2020年09月16日15:45

少し間が空いてしまいました(((^_^;)今日は声紋分析の話です。声紋分析の波形の見方の説明です。
まず左の図ですが12色の色の中で、マゼンタ~ブルーまでが視覚にあたり、ターコイズ~イエローまでが聴覚にあたります。レッドからゴールドまでは体感覚となります。
ご自身の色の波形で、一番内側、真ん中、外側の3つが出ているのが、強みであり個性となります。
視覚の部分にそれがあるなら、視感覚が優れているとなります。聴感覚の部分なら聴感覚が優れているとなるのです。体感覚なら体感覚が優位なのです。
分かりやすく言うと情報を仕入れる時に目から入るか、耳から入るか、体感で感じるかどのタイプなのかが分かります。
右の図では、自分が意識していない潜在意識が一番内側に、習慣や癖が真ん中の前意識に、現在の気持ちや状態が一番外側に反映されます。
一番外側の波形を見ると現在の心理状態が分かります!頑張り過ぎてたり、ちょっとうつっぽい…などが一目でわかるです(^o^)v
改めて声紋分析って面白くないですか?
声紋分析について≫
カテゴリー

少し間が空いてしまいました(((^_^;)今日は声紋分析の話です。声紋分析の波形の見方の説明です。
まず左の図ですが12色の色の中で、マゼンタ~ブルーまでが視覚にあたり、ターコイズ~イエローまでが聴覚にあたります。レッドからゴールドまでは体感覚となります。
ご自身の色の波形で、一番内側、真ん中、外側の3つが出ているのが、強みであり個性となります。
視覚の部分にそれがあるなら、視感覚が優れているとなります。聴感覚の部分なら聴感覚が優れているとなるのです。体感覚なら体感覚が優位なのです。
分かりやすく言うと情報を仕入れる時に目から入るか、耳から入るか、体感で感じるかどのタイプなのかが分かります。
右の図では、自分が意識していない潜在意識が一番内側に、習慣や癖が真ん中の前意識に、現在の気持ちや状態が一番外側に反映されます。
一番外側の波形を見ると現在の心理状態が分かります!頑張り過ぎてたり、ちょっとうつっぽい…などが一目でわかるです(^o^)v
改めて声紋分析って面白くないですか?